安心できる「終活」ブログ

安心できる「終活」ブログ

2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧

13.デジタル終活に関して

最近、デジタル遺品という言葉をよく聞きます。 インターネット全盛の現在、色々なものがデジタル化され、重要なデータはデジタル化され保存されています。 デジタル化された重要なデータは、パスワード等で保護されているケースがほとんどです。 もし、将来…

12.お葬式の流れ

どなたかが亡くなった場合、死亡してからお葬式までの手順は以下の様になっています。 死亡 ↓ (病院の場合は、自宅や遺体安置所に搬送) ↓ 葬儀社との打合せ(葬儀会場、葬儀の規模の決定) ↓ 納棺 ↓ 通夜 ↓ 葬儀・告別式 ↓ 火葬 ↓ 還骨法要、初七日法要 ↓ …

11.改葬(お墓の引越し)と墓じまい

今、お墓を持っている方で、お墓の引越しや墓じまいを考えている方が多い事を聞きます。 その理由は、高齢者の方が増え、若い世代が減ってきており、お墓を維持するのが難しくなってきているようです。 地方にあるお墓は正に当てはまり、お墓を閉めたり、子…

10.お墓の選び方

今回は、再度、お墓に関する事です。 お墓を購入する際、何を基準に考えますか? 最近、新聞の折り込みチラシや電車内で、お墓の販売広告を目にしますが、それだけでは、足りない情報がたくさんあるように感じます。 お墓の周辺はどうなっているのか?各設備…

9.孤独死について

先日、マンション管理会社の、終活関連の事業を行っている部署を訪問しました。 こちらで一番苦労しているのが「孤独死」だそうです。 「孤独死」される殆どの方は、隣人の方とコミュニケーションを取る事もなく、親戚との付き合いも殆ど無いようです。 その…

8.お墓の費用

お墓の値段は、以下の価格で決まると言われています。 墓地の値段 = 永代使用料(土地部分)+墓石代 + 年間管理料 そのうち、墓地を建てる(購入する)時に掛かるのが、永代使用料と暮石代になります。 墓地購入後に掛かるのが、年間管理料になります。 …

7.お墓の役割

お墓には、次の3つの役割があると言われています。 1)納骨場所としての役割 2)亡くなった人を偲ぶ場所 3)自分や家族の生きた証 とくに、2)に関しては、遺族が亡くなった人を偲ぶ場所として最適であるとも考えられます。その為、家に仏壇があっても…

6.お墓に関して

終活の一つに、お墓をどうするのか、という項目もあります。 以前のブログにも記載しましたが、この項目に関しては、私自身苦い経験があるので、個人的には重要視したいところです。 こちらも個人ブログには書いた事がありますが、先ず、お墓には以下の3種…

5.終活で大事な人間関係

前回のブログにて、エンディングノートに家族や親戚、友人のリストのようなものを作成した方が良い事を記載しました。 終活においては、これまでの人間関係を確認するためにも振り返る事も大事かと思います。 何かあった場合の保証人とか連絡先など、誰に頼…

4.エンディングノートに関して

今、終活と言えば、一番連想が出来るのがエンディングノートですね。 エンディングノートは、遺言書とは違い、法的な効力はありませんが、亡くなった後の遺族へのメッセージであると共に、エンディングノートを書くことで、自分の心と身の回りの整理が出来、…

3.高齢化社会に関して

ここ数年、少子高齢化という言葉が、毎日のように耳に入ってきます。 Wikipediaを見ると、少子高齢化とは、少子化と高齢化が同時に進行している状況と説明されています。少子化とは出生数が減少すること。高齢化とは高齢者の割合が高まっていくことになりま…

2.本サイトを立ち上げた切っ掛け

これは、以前、私個人のブログに書いた事とほぼ重複しますが。 これは私事になってしまうのですが、9年前に母が亡くなった時、一番苦労したのが墓地の購入でした。 先祖代々のお墓というものが無く、新たに墓地を購入するしかありませんでした。 先ず一番最…

1.終活とは

こちらでも、終活ブログをスタートします。 先ず、初回は「終活」に関して書きます。 最近、以前に増して、「終活」という言葉をよく聞くことが増えてきたと思います。 「終活」、文字通りに考えると、「人生の終わりのための活動。」である。一般的には、人…

終活ブログはじめます。

こちらでも、終活ブログはじめます。