安心できる「終活」ブログ

安心できる「終活」ブログ

「エンディングノート」アプリ

ソースネクスト社の新製品「はじめてのエンディングノート2」、思わず覗いてみました。エンディングノートに関しては、書籍に行けば色々な種類の物が並んでいますが、最近、アプリとしても色々と出始めてきました。 今回、ソースネクスト社のアプリを試しに…

デジタル遺品の話題性

先日、夜のバラエティ番組の「まんがいちTV」という番組で「デジタル遺品」のが扱われていました。番組の中では、デジタル遺品のセミナー等でお世話になっている弁護士の伊勢田さんも解説していました。 スマートフォンやパソコンに入っているデジタルの情…

新元号による影響

次の元号が「令和」に決定しました。 新しい元号になる...もしかしたら、市販されているエンディングノートなどは改訂が必要ですよね。おそらく、多くの場合、生年月日は和暦で記載しているのではないでしょうか?そうなると、生年月日の和暦の選択肢とし…

最近の週刊誌の終活特集

久々のブログになります。 ここ数ヶ月、毎週のように何れかの週刊誌に終活特集のような記事が目につきます。「週刊現代」「週刊ポスト」「週刊文春」。。。その他の週刊誌においても頻繁に特集が組まれています。 内容としては、相続、墓じまい、遺品整理な…

67.隅健吾氏デザインの新しいお墓

先日ニュースで知りましたが、山手線の品川と田町間に出来る新しい駅、建築家の隅健吾氏がデザインするそうですね。 隅健吾氏のデザインと言えば、新国立競技場が有名ですが、その新国立競技場の近くに、隅健吾氏のデザインしたお墓があります。 以前、この…

66.これからは「修活」...

先日の「エンディング産業展」にて参加したセミナーにおいて、『「終活」の新しいかたち』というテーマがありました。 セミナーでの内容によると、「終活」とは人生の終(しま)い方であり、自分のことや家族のことなど、人生の終わりをより良く迎えるための…

65.自治体の終活支援に関する意識は?

前回に引続き、「鎌倉新書」で行われた意識調査に関してです。 今回は、「自治体の終活支援に関する意識調査」を見てみました。これまでにも、自治体の終活活動の取り組み方に関しては、何度か本ブログでも書かせていただきました。改めて、統計による調査結…

64.終活に関する関心度

これまでに、何度か終活に関するアンケート結果を紹介していますが、今回は、先日の「エンディング産業展」にも出展されていた「鎌倉新書」が調査した、全国40歳以上の独身男女を対象とした「おひとりさまの死生観に関する意識調査」の調査結果を見てみた…

63.「エンディング産業展」に行ってきました。

先日、東京ビッグサイトで開催された「エンディング産業展」、および、同時開催の「終活フェスタ&ソナエ博」に行ってきました。本展示会に行くのは今回が初めてであり、色々なニュースでも話題になる程、想像以上に規模が大きかった事に驚きました。 終活ブ…

62.終活の開始と、年齢の関係...

年下の知り合いから、最近、「未だ未だ終活には時期が早いよね。。。」という声を聞きます。 このブログでも言っていますが、「終活を始めるのに年齢制限は無い。早ければ早い程始めるべき。」という様にコメントしています。 先日参加した、あるセミナーで…

61.墓じまいのトラブル回避

週刊朝日に墓じまいの記事がありました。 色々と墓じまいに関してのお話を聞いていると、改葬時のお金の問題や、お寺の住職さんとのトラブルについて多く聞きます。記事には、墓じまいを成功させる10のポイントとして、以下の事が挙げられています。 1.…

60.遺品の生前整理

遺品の生前整理に関する記事がありました。 遺品整理の基本は、「4つに分類」「8秒間で結論」だそうです。 先ず、整理する物を次の4つに分類します。 ① 要る ② 要さない ③ 迷い ④ 移動(思い出) 「迷い」に分類された物で、「8秒間で結論」できない場合…

59.合同墓について

最近、苫小牧市にある共同墓が予想を超える反響である記事を眼にしました。(https://www.tomamin.co.jp/news/main/14461/) そこで、共同墓について調べてみました。「共同墓」とは、一人ずつの墓ではなく、石碑や供養塔などにある広い納骨スペースに、共同…

58.「dele(ディーリー)」に観るデジタル遺品整理の必要性

「dele(ディーリー)」というドラマが放映されています。(毎週金曜日 夜、テレビ朝日系) デジタル遺品を題材にしたドラマですが、中々スリルが有り見応えがあると感じています。毎回観る都度、今のデジタル化時代に、万が一、自分自身に突然何かが起きた場…

57.記事によると、終活を始めるタイミングは。

「プレシデント」で行った「60歳以上の男性120名の後悔」のアンケートに関する記事を読みました。 「40代の生活をふりかえって、後悔していることは?」という質問に対して、以下の結果だったそうです。 ・「不要な物を片づけておくべきだった」: 33% …

56.お盆に関して

先日、お盆の時期が近づいて来たら、お墓に関する記事が目立ってきた事を書きました。 ところでお盆とは。。。少し、調べてみました。お盆とは、亡くなった人の霊が、生前に過ごした家に帰ってくるという日本古来の行事で、一般的には、8月13日~16日頃…

55.エンディングノート、何から始めれば良いのか?

エンディングノート、さて、何から書けば良いのだろうか? 最近、よく質問されます。そのような場合、「先ずは、今の自分自身に関して書き留めてみてはどうでしょう?」という回答をします。 市販されているエンディングノートを見てもわかるように、「私自…

54.墓じまい、改葬、そして無縁墓

お盆が近づいたためか? 最近、お墓の話題をよく眼にします。 「AEAR」の2018.8.13-20号における特集は「お墓はなくても大丈夫」です。 単身世帯の増加や人口減少の流れで、お墓の在り方が色々と話題になっています。このブログでも何回か取り上げていますが…

53.お葬式のいろいろ

先日、地元の葬儀屋さんが主催した「お葬式勉強会」に参加してきました。そこで、聴いてきた事の一部の概略を書きます。 本ブログで、直葬について書きましたが、一般的に、お葬式には以下の様な方法があります。 1.斎場式葬 → 葬儀を葬儀式場で行い、遺族…

52.ビル型納骨堂のデメリットとは?

先日、Webの記事で「急増する最新の墓『ビル型納骨堂』を選んではいけない」という記事がありました。「えっ...」という感覚で本記事を読みました。何度も書いていますが、我が家は、「自動搬送式」のお墓を購入しており、正に本タイプのお墓です。 ビル型と…

51.救急あんしんカード

突然意識不明になったとしても、すぐに家族に連絡がつきますか?または、普段から自分の病歴や持病についての情報を整理し、持ち歩いていますか? と、問われたら何て答えますか? 「横浜市消防局」では、「救急あんしんカード」というものを準備しているそ…

50.直葬による葬儀

先日、会社員だった頃にお世話になった方が亡くなりました。その方の葬儀形式は、通夜や告別式などを行わない直葬(火葬のみの葬儀)でした。 お世話になった方なので一目会いたいと思い、火葬場へ移動される前に遺体が安置されている場所へ行って見送ってき…

49.永代供養墓について

今回は「永代供養墓」に関して書きます。一般のお墓は、次の代に引継がれる事を前提としていますが、「永代供養墓」とは、施設管理者(寺院など)が永代にわたって故人の供養と管理を行うお墓のことで、お墓の後継者を必要としないことが最大の特徴です。 永…

48.骨壺のいろいろ

「骨壺」って、Amazonで購入出来る事を知っていますか? 以前、IT業界から葬祭業界に転職した知合いから、「もしかしたら、骨壺で新しいビジネスが誕生するかも?」と言う話を聞いた事があります。一般に、骨壺って円柱形の物と思い込みがちですが、実は、色…

47.自動搬送式のお墓(屋内墓苑)を見学してきました。

先週末、自動搬送式のお墓(屋内墓苑)2か所を見学してきました。今回は、その様子を書きます。 1)千日谷浄苑(一行院)http://sennichidani.jp/http://www.hasegawa.jp/memorial/noukotsudo/sennichidanijouen/ 場所は、JR信濃町駅前、神宮の杜沿った…

46.おひとりさまの終活と死後事務委任契約

最近、「おひとりさまの終活」というキーワードが、個人的に気になっています。 そこで、「おひとりさまの死後事務委任」という本を購入してみました。その本で気になった事を紹介してみます。 平成27年の国勢調査によると、高齢者(65歳以上)の人口は年々…

45.終活はいつから、何から始める?

先日、「終活はいつから始めるか?」という意識調査の結果についてブログに書きました。終活に関する記事を読んでも、やはり、「終活いつから始めるのか?」や、「終活は何から始めるのか?」という内容が目立ちます。また、人と終活の話をしても、同じよう…

44.エンディングノートのいろいろ

先日、あるグループ活動のパンフレットをいただきました。 そこの活動内容は、月一回「輝きノート」を作って、周りの方々と支えあいながら、明るく自分らしく生きて行ける様に、楽しく語り合う会だそうです。 パンフレットには、以下のように書かれていまし…

43.証券会社主催の終活セミナー

先日、大手証券会社における終活セミナーの記事を読みました。 最近、証券会社や保険会社主催の終活セミナーが多くなってきている様です。 そのほとんどが、数多い終活の中でも、相続を中心とする金融資産関係に関するセミナーが多いのではないかと思えます…

42.お墓の改葬に掛かる費用

お墓が遠くてお墓参りに中々行けない。先祖代々のお墓だけど継ぐ人がいなくなったり、お寺との付き合いも薄くなってきた。等々の理由で、お墓の引越し(改葬)をする人が多くなってきているようです。 以前、ブログにも書いたように、「お墓の改葬」には、「…